1. 相手機器との接続ガイド

ローコスト小型軽量
シリアル(RS-232C)データロガー

SDロガー5

特長事例集仕様ダウンロード技術情報

技術情報

相手機器との接続ガイド

★〔印刷用PDF〕SDロガーの相手機器との接続ガイド

 SDロガーの、相手機器との接続について説明します。
 SDロガーは通信コネクターとして、D-Sub9ピン オス コネクターを持っています。ここでは相手機器もD-Sub9ピン コネクターだと仮定して説明します。
 RS-232C通信を行なう機器はD-Sub9ピン コネクターを持つものが多いですが、そうでないものは適宜読み換えてお考え下さい。

●D-Sub9 ピン コネクター例(装置側)
RS-232C-dsub9

■■フロー制御を行なわない場合(クロスケーブル)

 SDロガーの基本的な接続はシンプルです。
 フロー制御を行なわない場合は、つぎの3線がつながっていれば動作できます。
 ロガーからの送信を行なわない場合には「*1」も必要なく、2線で動作できます。
 相手機器もオス コネクターの場合、通常はメス-メスクロスケーブルを使います。

3line-cross

■■フロー制御を行なう場合(クロスケーブル)

 SDロガーでフロー制御を行なう場合は、つぎのような接続になります。
 この接続は、相手機器がCTS入力によりフロー制御を受け入れることを想定しています。
 クロスケーブルには、RTS出力/CTS入力(7番/8番ピン)が接続されていないものもありますので、ご注意ください。

flow-control

●SDロガーのフロー制御
 SDロガーでは、RTS出力を使って相手機器の送信を待たせるフロー制御が行なわれます。
 相手機器からSDロガーの送信を待たせるフロー制御は、行なえません(CTS入力は使用されません)。
 CTS入力は他にスクリプトへの入力として使えますが、CTS入力を使用しないのであれば「*2」の接続も必要ありません。

 SDロガーでフロー制御が行なわれるのは、コンフィギュレーション設定でフロー制御が設定されているときです。
 フロー制御が設定されていないとき、かつ他の機能で使われていないときは、RTS出力は常にハイレベル(送信許可)が出力されます。
 RTS出力はフロー制御の他に、スクリプトからの出力、ラインコンバータ制御機能で使われます。

■■DSR、DTRを用いる場合(クロスケーブル)

 SDロガーでは、DSR入力とDTR出力は、内部で接続されています。
 相手機器が送信許可の入力がないと送信しない場合、かつ相手機器がこちらに対して送信許可を出力している場合、つぎのような接続でループバックさせて、相手機器の送信を行なわせることが出来ます。
 この接続はつぎのような場合を想定しています。
 ・相手機器がDSRへの送信許可を必要とする場合。
 ・相手機器がDTRから送信許可を送出する場合。
 ・ロガーでフロー制御を行なわない場合。

dtr-dsr

■■ストレートケーブルによる接続

 相手側機器がメス コネクターの場合は、オス-メス ストレートケーブルを使います。
 ストレートケーブルの場合も、ロガーが必要とする信号はクロスケーブルと同じです。
 ストレートケーブルでは、全ピンがストレートに接続されているものを多く見かけます。
 ほとんどの場合はSDロガーでも、そのようなケーブルをご使用いただけますが、特殊な配線が必要な場合は、個別にご確認ください。

straight

■■信号線のSDロガーでのその他の使われ方

 その他SDロガーでは、D-Sub9ピンコネクタの信号を、つぎのように使うことが出来ます。
 これらを用いる場合は、それぞれ必要に応じた配線を行なってください。
 詳しくは本体の取扱説明書、スクリプトリファレンスなどをご覧ください。
 

番号 名称 方向 用途
1 外部からSDロガーの電源をON/OFFするために使用できます。
2 RXD 入力 受信したデータは基本SDカードに記録されます。
3 TXD 出力 スクリプトにより送信できます。
4 DTR (出力) 6番ピンと接続されています。
5 GND
6 DSR (入力) 4番ピンと接続されています。
外部からSDロガーの電源をON/OFFするために使用できます。
7 RTS 出力 フロー制御、ラインコンバータ制御、スクリプトからの出力として使用できます。
8 CTS 入力 スクリプトへの入力とすることが出来ます。
9 外部へ電源を供給する端子として使用できます。

■■そのほかの注意点

●コネクターのオス/メスと、ケーブルのクロス/ストレート
 コネクターのオス/メスだけでは、ケーブルのクロス/ストレートが決まらない場合もあります。
 例えば、オス-メスクロスケーブルが必要なもの、特殊な接続が必要なものもあります。
 また、RS-232C通信ケーブルには、さまざまな配線のものが存在します。
 接続は個々の機器の仕様と照らし合わせて、ご確認ください。

●コネクターの固定ねじ
 コネクターの固定ねじには、インチねじと、ミリねじがありますが、SDロガーにはインチ(#4-40UNC)ねじが適合します。
 また、ケーブルコネクターには通常ビスタイプの固定ねじが付いていますが、延長を意図したケーブルの場合にはナットタイプが付いていることもあります。
 SDロガーには、ナットタイプのコネクターは勘合しません。また、相手機器との勘合も確認が必要です。

●信号名の表記
 RS-232Cの信号名は、通常はその機器自身の立場で表記されているものが多いですが、まれに相手の立場になって表記されているものもあります。注意が必要です。

 ※この資料では技術用語としてオス、メスという言葉を用いていますが、これは人間社会の性別を意味するものではありません。

SDロガー5の技術情報リストに戻る

関連商品

アナログシリアルコンバータ

アナログシリアルコンバータ

詳細を見る

RS-232C信号を分配

RS-232C分配アダプタ

詳細を見る

SDロガーがRS-485、RS-422のシーンで使えます

ラインコンバータ

詳細を見る

Page top